2019年 03月 12日
Spotifyで流れてきた曲で"Chinito Chinito"というフレーズが耳に残る曲があり、なんだろう、メキシコ人が中国人をからかっている感じなのかな…?とか思って調べてみたらライ・クーダーの曲だった。 こういうのはあれだ、友人H氏に解説してもらったらきっと面白かろう…とメッセージを送ってみたところ、期待を上回るクオリティで返信が。 せっかくなので、本人の許可を得てここに転載。以下引用。
#
by miura1go
| 2019-03-12 14:37
2017年 11月 29日
前から思ってたけど、日本人の対人傾向について「シャイ」と表現するのは違うような。 自分が上手く対処できなさそうな相手や状況との面倒を先回りして心配して、それを避ける面倒嫌いという方が近いんじゃなかろか(あ、それをシャイというのか…?)。 でも肝が小っさい分、目ざとい部分もあるわけだから、良い悪いではなく色々な傾向の人たちで協力し合おうという気持ちがあれば、世界が更に楽しくなりそうなものを。 ![]() #
by miura1go
| 2017-11-29 17:11
| 社会
2017年 11月 06日
まだちょっとしか読んでないけど、もう図書館の貸出期限が来てしまった。 いい本なので、借り直すか、買って読むか…。 僕らはうっすらと歴史を習いはしても、戦争や侵略は一部の権力者だけが行うのではなく、一般市民が自覚なく(または雰囲気に同調して)便乗することで実現する…とは教わらない。 でも、それこそが何度でも繰り返し教わらなければならない事実なんじゃないかと最近特に思う。 メディアに先導されつつトランプの来日に湧き、北朝鮮をネタに武装の道を突き進もうとしている自分たちの国をぼんやり眺めているような、今の時代にぴったりなぞくっとくるものを感じさせてくれる本だと思う(とりあえずのかじり読み&飛ばし読みでも)。 先月鹿児島で、きびだんごのおみやげを頂きながら話題になった桃太郎の話も出てきておっと思った。 日本が近隣諸国を侵略する際に利用した桃太郎の物語と「桃太郎主義」。 僕らが良く知っている歌は2番か3番くらいまでだと思うけど、続く4番と5番がすごい。 侵略と略奪で盛り上がる桃太郎ご一行様。「おもしろいおもしろい」と鬼たちを殺りくしたうえ「ぶんどりものをエンヤラヤ」と運んで喜ぶような歌を子どもたちに親しませようというおぞましさだけど、そいうことは、手を変え品を変え何度でも繰り返される可能性があるということを、僕らは伝えていかないといけないな…。 #
by miura1go
| 2017-11-06 17:56
| 社会
2017年 08月 20日
作業に飽きて若干叙情的な気分になってきたところで、久しぶりにブログ。 身体は、いつでも自分の味方だ。 どんなに小さくて、くだらなくて、人に話すのも気が引ける恥ずかしいことにくよくよしていたりしても、たとえ全世界から自分が嫌われている気持ちになった時でも、自分を(あなたを)生かすために全力で働き続ける。 とんでもなく高度で不思議なシステムで生命を維持しようとしてくれる。 だから、大丈夫。 そのことに気づかせてくれたのは、20年くらい前…音楽でもダンスでもなく一杯のお茶だった(笑)。 音楽に出会ったのは、それからしばらくしてからだった。
#
by miura1go
| 2017-08-20 18:00
2017年 06月 26日
大人になってから、本当に日々時間が加速してゆく気がしていたから、子供なんてできたら更に加速のギアが入るんだろうなと思っていた。 でも違った。 1年半くらい過ぎたような気がしているのにまだ半年しか経っていない。 楽しいのにゆっくりしているから驚きだ。 きっと時間というのは一緒に過ごす人と分かち合えるんだな。 良いセッションみたいに…。
#
by miura1go
| 2017-06-26 00:19
|
アバウト
Link
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||